スポンサーリンク

男の子の育児は大変?イメージがつきやすい男の子の育児と女の子との違い

子育て

男の子の育児中のママは体力も使いますし異性という点でも大変さがありますよね。

私も男の子を育てていますが体力がついてきて私の方がバテテしまったり分からない事も未だにあります。

男の子の育児はまず最初に大変や体力使うや手に負えないイメージが付きやすいです。

やはり女の子とは違うのでその子にもよりますが確かに大変なママは多いのは確かでしょう。

この記事では男の子の育て方や女の子と男の子の違いについても知ってもらい日々の育児に役立ててほしいです。

今回は男の子の育児方法など紹介していきます。


男の子と女の子の育て方の違い

そもそも男の子と女の子育児の違いはあるのか?気になると思います。

女の子は自分も同性ですので理解できる分男の子はママとは性別も違います。

なのでその点理解が難しい部分もありますね。

まず男のと女の子のは脳の作りが違います。

なので育児環境にもよりますが女の子のが男の子に比べ言語能力も高いです。

しかし好奇心旺盛なのは男の子の特徴ですもあります。

やはりどちらが良いとかはありませんが性別により多少の差は出てきます。

男の子の育児での悩み

理解が難しい

男の子はママと性別が違う分理解が難しい

そしてママさんが男兄弟がいないなどにもよって変わってきます。

例えば怒ってしまう時に「どうしてこんな事するの」がまさにそうです。

同性と違うがゆえの悩みですね。

すぐに手が出やすい

女の子は言葉で攻撃しやすいですが男の子は力で攻撃しやすいです。

相手を手で押したり叩いたりというようなフィジカルな攻撃性だけでないです。

女の子みたいに言葉で攻撃しない分コミュニケーション上の押しの強さに現れます。

言葉で示さない分体で示すのが男の子。

成長が遅い

男の子は小さい頃は甘えん坊で口下手です。

そして女の子とは脳の発達が違うので能力の差があってそもそも当然ですね。

しかしゆっくりでも成長していくので大丈夫です。

成長の仕方の違いがどうしてもあるので遅いと感じてしまいます。

しかし男の子にも男の子なりの成長の仕方があります。

なので成長が遅いなと感じてもそこまで気にしなくても大丈夫です。

落ち着きがない

男の子で落ち着きがないのはむしろ健全なのです。

男の子は次々と興味が移り変わるとそれは科学的にも証明されています

なのでじっとしていなくても当たり前なのです。

そして小学生以降に伸びるタイプの子は落ち着きがない子の方が多いです。

しかし男の子もいつかは落ち着く時がきますよ。

それはある程度ママと同じくらいの体系差に成長した時に突然現れます。

男の子に効く育児方法

男の子はしつけ期の時期に沢山お手伝いさせてみましょう。

その時期に沢山お手伝いする事によりこれからの土台が形成されます。

男の子は色んな事に挑戦する事により自信が持てる子に育っていきます。

そして男の子は何と言ってもママから愛されている事で安心感を得られる。

自分が色んな事に挑戦しようと思ってママが自分の事を愛してくれているという安心があると自信になります。

なので良く言う恋人みたいという実はラブラブな時期も大切なのですね。

男の子は小さい時期程沢山ラブラブしちゃってください。

男の子あるある

こだわりが強い

  • とにかくハマるとずっとトミカなどをずっとまっすぐ並べて遊んでいたり
  • 一緒に遊んでいて石などを拾ってたから渡してあげるとこれは違うと言われる
  • 電車でもこっちの方がかっこいいじゃんって言っても却下される

とにかく動く動く

  • とにかく座ってたと思ったら一分後には動く
  • 高い所を見つけると登っちゃいたくなる
  • 動いていたい

とっても優しい

  • 女の子は半分こだとちゃんと半分こでくれますが男の子は半分こしてこぼれたものまでくれます。
  • 何歳になってもママに優しい
  • 雑だと思われがちですが虫などの生き物にも優しい

競争が大好き

  • 例えば帰らないとなった時も競争して帰ります
  • 性格が負けず嫌いにもなりえる
  • 競争を生かしてしつけもしやすい

男の子の可愛さ

男の子は割と素直で単純生き物

なのでイヤイヤ期を過ぎてしまえばこちらが言った事は割と聞いてくれます。

そして基本ママに甘えん坊な男の子が多いのも特徴

そしてある程度大きくなっても家ではママに甘えてくるしたまにこんな言葉も。

ママ大好き!愛してるなど言ってきたりします。

確かに我が家も良く2人がママ好きーーと言います。

そして男の子はしばらくは言ってくれます。

男の子は大変なイメージが付きやすいですが可愛い面もとっても多いのです。

子育て
スポンサーリンク
Rei mama life blog
タイトルとURLをコピーしました