育児中のママで子供が最近わざとママの事を困らせせるような行動をしてその対応に困っているママもいます。
私も実は子供が最近までママの事を困らせるような行動が凄くて困っていました。
この記事では子供がわざとママを困らせるような行動をして悩んでいるママに知ってもらう事により悩みが解決出来るでしょう。
今回は子供の試し行動について紹介します。
子供がわざとママを困らせる

子供がわざとママを困らせるのは自分の事を受け止めてくれるのか自分に愛情があるのかを試しているのです。
悪い事とわかっていながら大人の様子を見る子どもの愛情の確認行動を試し行動といいます。
試し行動
- わざと投げる
- 泣き叫ぶ
- 破くなど物を壊す
- わざとこぼす
- 噛みつく
このような行動をしたりします。
試し行動の原因
愛情を確かめたい
この人はどのくらい自分の事を思ってくれているか。
この人はこういう事をしても受け止めてくれるかを身近なママやパパに確認したい時に試し行動をする事もあります。
ちょっとしたきっかけで試し行動をとる事もあるのです。
大人の気を引く
子供からしたら悪い事をしているのは分かっています。
悪い事をしてママやパパの気を引こうとしているのです。
手っ取り早いネガティブ行動で注意を向けようとしている事が考えられます。
環境が変わった
兄弟が生まれるなどで家族構成が変わったり年度が上がり新しい友だちが入園してきたなど。
環境が変わると子どもは不安を覚えるのです。
その不安が試し行動をする事があります。
大人の対応
受け止める
子供がこういった行動をすると大人はどうしてもイライラしたりする時もありますよね。
しかしここで子供に対して怒ってしまうと逆効果になるのです。
大人がここで反応をしてしまうと試し行動はまた起こるでしょう。
まずは子供がどうしてそういった行動をするのかを考えてみてください。
目を見ておしゃべり
まずは日頃から子供が自分の事を見ていたりしていないか見てみてください。
ママも忙しいから手を止めずに子供に反応している事ってありませんか?
意外と子供は自分の事を見ていたりします。
愛情表現を大事にする
子供は大人が思うより繊細な心の持ち主だったりします。
試し行動と言うのはその繊細さゆえに起きるのです。
なので日頃からスキンシップや愛情表現を大事にしてあげてください。
それだけで試し行動がおさまる事もあります。
子供へのよくない行動
- 無視をする
- 怒鳴りつける
- 疎外感を与える
原因などをまず知り愛されたいというサインを汲み取りましょう。
ちゃんと見てるよと言葉や表情やスキンシップを通じて子どもに伝えてあげるのを大事にしましょう。
そうする事で愛されているんだということを子供にもわかるようにしてあげてください。
まとめ

試し行動をする相手は子供にとって大切なママやパパ。
ママやパパが大好きだから気を引こうとします。
何故かというと子供はママやパパが好きだからです。
子供は安心したいからしている。
大人から感情的に怒られれば怒られる程に試し行動は酷くなります。
ありのままの子供の姿を受け入れるのが早い程試し行動は早く消失していくでしょう。
