そろそろクレヨンを使ってお絵描きをさせたいけどいつからどんなクレヨンを用意しようか悩むママもいますね。
私も初め子供達にお絵描きをさせたくていざ購入した最初のクレヨンは失敗しました。
この記事では子供にお絵描きをさせたいけどどんなものが良かったり悩まれているママの悩みが解決できます。
今回は子供のお絵描きについて紹介します。
子供のお絵描きはいつから?

クレヨンを使ってお絵描き自体は早い子で9カ月頃から出来るようになります。
しかし大体は1歳頃から握ってお絵描きが出来る子が多くなってくるでしょう。
1歳ぐらいはクレヨンを使い2歳ぐらいになるとクレパルや色鉛筆などを使って描くようになります。
描きたいという好奇心を大事に伸ばしてあげましょう。
1歳頃から始めるといい点
まだ0歳だと口に物を入れる子が多いですよね。
これは口に物を入れてどんなものか確かめているからですが1歳になると口に物を何でも入れるのは少なくなります。
しっかり親の監督があって0歳から始めるのならいいですが0歳はまだクレヨンでも口に入れてしまう事があるでしょう。
お絵描きは早く始めた方がいいというのはないので焦って始めなくても大丈夫です。
指先の動きが活発になる
1歳になってくると指先を上手に動かす事が徐々に出来るようになります。
掴む・つまむという動作が出来るようになってくる時期に始めるのはいい点が多いです。
食事の面でもスプーンやフォークの練習にも繋がるので最適でしょう。
お絵描きを通して指先がどんどん鍛える事が出来ます。
脳に刺激を与える事が出来る
まだ1歳頃だと言葉も未熟です。
そんな子供にお絵描きは自己表現が出来るので気持ちを表現したりママに伝わるかを見ていたりします。
そんな時にママに伝わる事で子供の意欲が育ち自信にも繋がる事になります。
そしてお絵描きはまだはじめは殴り書きですがこの殴り書きにもメリットがあるんです。
沢山描く事により腕や指や手を動かすので文字の習得が早くなると言われています。
初めてのクレヨン
- 舐めても安全な物
- 水で落ちる物
- 発色がいい物
- 年齢に合せた物
一般的にクレヨンは石油から作られるパラフィンワックスと色の元となる顔料を混ぜて作られています。
口に入れたり舐めたりするのはやっぱり体にもよくないです。
そして界面活性剤不使用など天然素材にこだわったクレヨンを選びたいママもいます。
クレヨンと言っても色々なクレヨンがあるので購入する際はこだわって選ぶといいです。
お絵描きの際の注意点
クレヨンの原材料が安心でも口に入れると誤飲の恐れがあります。
なので口に入れたり持ちながら歩きまわるのは危険です。
親の目は必ずいるので目を離さないようにしてください。
例えばお手本を描いてあげてそのお手本と描いたものが違ったとしても否定しないであげて下さい。
おすすめのクレヨン
![]() |
|

![]() | サクラクレパス くれよん 水で落とせるクレヨン12色 ミツバチ みつろう入り 折れにくい ゴム付きケース WYL12 幼児のお絵かき らくがき 手足や体についても水で洗えば容易に落とせます【送料無料】
|

![]() | おこめのクレヨン 16色セット おやさいクレヨン お野菜 お米 日本製 安心 安全 入園 入学 クリスマス プレゼント プチギフト
|

![]() | 価格:1,342円 |

