スポンサーリンク

子供の衣替えをそろそろ始める!衣替えのベストなタイミングはいつ?

子育て

子供の衣替えの時期で悩む事ってママは悩みますよね。

私も子供服の衣替えの時期はいつも悩んだりしていました。

この記事では子供の衣替えのベストなタイミングを知る事によって子供の衣替えがスムーズにいきますよ

今回は子供の衣替えのベストなタイミングを紹介します。


子供の衣替えのベストなタイミング

子供服の衣替えのタイミングって難しいですよね。

大人がちょうどよくても子供らしたら汗が出ていたり寒かったりします。

そして体温調整も大人みたいにいかないので体調を崩したりしますよね。

子供の衣替えの時期

子供は大人より暑がりです。

  • 半袖・・・5月くらいから半袖の準備をして寒い日は羽織る物があるといいです。
  • 長袖・・・10月の終わりごろから長袖に変えていくといいです。

あくまでも目安にして半袖は6月から衣替えすると時期が少し遅く子供からしたら少し遅いでしょう。

衣替えは気温を目安にする

衣替えの気温の目安にしてほしいのは1日の最高気温です。

春の衣変え

春の最高気温は秋と同じく15~20℃です。

薄手の長袖や半袖でも過ごせるようになってくるので厚手のコートやセーターはクリーニングにしましょう。

夏の衣変え

夏の最高気温が22℃を上回るようになったら夏服の出番になります。

30℃を超える真夏日35℃を超える猛暑日には半袖やノースリーブを着て紫外線対策をしましょう。

秋の衣変え

秋の最高気温は15~20℃くらいです。

天気のよい日中は汗ばむこともあり朝晩は風が冷たく感じるようになってきます。

冬の衣変え

冬の最高気温が15℃以下になったら冬服の出番です。

薄手の羽織ものから厚手のコートが必要に感じる日も多くなってきますね。

衣替えのポイント

  • 晴れの日に行う
  • 洗濯をする
  • 不用品は処分する

晴れの日に行う

多くの衣類を洗濯する必要のある衣替えにはよく晴れた湿度の低い日が適しています。

洗濯物の乾きが早いと手際よく作業を進められるでしょう。

洗濯をする

来シーズンも着る服は洗濯してから収納しましょう。

一度でも着た服は見えない皮脂汚れが付いている場合があります。

洗濯しないで入れると虫食いなどの原因にもなります。

不用品を処分する

全て収納するのではなくまだ着る服、もう着ない服に仕分けして不要な衣類は処分しましょう。

着たいと思わない服は来シーズンも袖を通さないことがほとんどです。

まとめ

衣替えの時期は最高気温を確認するのも衣替えするタイミングの目安にもなります。

また収納する時のポイントも忘れずにチェックしましょう。

きちんと晴れた日に衣替えをして来年のシーズンにもお気に入りの服を着られるように大切に収納しましょう。

子育て
スポンサーリンク
Rei mama life blog
タイトルとURLをコピーしました