双子育児中でも働いているママと自宅保育のママがいますが専業主婦だからといって双子を1日家で見るのって大変です。
私も双子が保育園に入るまでは自宅保育でしたが双子のお世話もあるし必然的に家の事もやらなきゃいけないって大変でした。
それに家で見てるから家の事はちゃんとやらなきゃいけないプレッシャーもありました。
今は子供達も自己主張できるし動くから本当に大変さが想像できます。
この記事ではそんな頑張るママを理解できないパパに読んで考えを見直してほしいです。
今回は専業主婦で自宅保育で頑張るママの事をパパに知って欲しくて紹介します。
専業主婦で自宅保育って大変

まずみんながみんなそう思っていないです。ここだけは勘違いしないでほしいです。
しかし実際双子が家にいてママも家にいてママは激動の毎日を過ごしている過ごせているから大丈夫ではないです。
双子が小さくても大きくてもまた別の大変さがありますし2倍いや4倍もっと大変なママもいます。
なのでその光景を当たり前には感じてほしくないです。
掃除くらいできるやろ
出来る時ならしますよね。
でも子供が家にいると片づけてもすぐ汚くなるし寝たりしたタイミングで煩く出来ないのです。
小さい子ならミルクやらオムツ替え夜ご飯合間に作って子供も放置すると泣くし危ない事もします。
もうこれだけしてても1日時間ないし余裕ないですし大変ですよね。
あっという間に夕方になってたりするしママも精一杯育児されてますし正直毎日は無理です。
ご飯をちゃんと作って
もうこれは言ったらダメです。子供ってその日によって気分なども変わります。
ずっと抱っこしてってぐずる子もいれば、ご飯作るとキッチンに入ってきていたずらもします。
子供の寝たタイミングで本当はママも休みたいけどその時間しか作れなくてでもその日による。
ご飯買ってくるよって言ってくれるだけで本来ママはその時間に体休める事できます。
その時間を使ったりしてる事を覚えておいてください。
なんのためのベビーカー?
これは我が家のパパが当時言ってましたがこれもママ一人子供2人ベビーカー乗っけて気軽に出歩けると思わないでと。
そこに行くまでも2人の準備をして離乳食の時期なら被らないように時間合わせて行く。
でも双子がぐずる日とギャン泣きの日もあります。
そんな日は双子もママも疲れ果てて帰宅します。
その分双子はお昼寝など帰ってきたらしてたけど外出ても周りの目も気になるし気使うし全然楽ではなかったです。
周りからの声もしんどい
よく言われる事をまとめてみました。
- 旦那の稼ぎですきなことできていいね
- 毎日休んでられるやん
- 子供とずっと一緒って幸せやね
- 家の事ちゃんとしやなあかんよ
- 旦那さんに感謝しなね
こういう事言われることあります。
世の双子パパさんこれを見てどう思うんやろうって考えたんですがよく思われたり言われてますよ。
子供とおるのが嫌なわけでもないし家の事も出来るならしたいです。
けど1日振り返ってみればそのママが過ごしている毎日は大変な1日?濃い1日だったりしますよね。
周りからも言われるんやからパパだけはそうじゃないよねって味方でいてくれる分違ってきます。
ママだって言わないだけで本当は思ってる事なんていくらでもあるので出来てないと一方的に言わないでください。
専業主婦だからって働きたい人もいる

自宅保育をしていて専業主婦で家計の管理していると本当は少しの時間でも働きたいママっています。
だけど保育園も今すぐ入れられるわけでもないしパパの考えもあるから家にいるママもいます。
私はそういうママも多いんではないかなって思っているしそれが悪い事でもないですしね。
だけど家でまだ見てほしいって言われてってママの話も聞いた事もあります。
だって双子ですしずっと毎日一緒中々外も行けない家で見るのも限界も人間あります。
そんな中頑張ってるママもいるのでパパは基本的にそんなママには感謝すべきですし同じ双子ママから見ても大変なのが想像できます。
ママに言っていくのではなくてパパも掃除くらい行けたり買い物も帰りに行けると思うので夫婦協力していくべきです。
