スポンサーリンク

双子育児外出が難しい!双子の外出の対策とおすすめ商品のご紹介

双子育児

双子育児中のママで双子を連れて外出で苦労されているママも多いですよね。

私もでしたが時期によっても凄くハードルが上がるんですよね。

この記事では双子との外出の際の対策を知ると双子との外出の時の悩みが解消されます。

今回は双子との外出の対策とおすすめ商品の紹介していきます。


月齢別での双子との外出方法

まず新生児時期は双子ベビーカー便利。

寝かせれるタイプが便利で一番進めるとしたら断然ココダブルを勧めます。

その理由は安定して使えるのと店舗にて試乗できますしカスタマイズ出来ます。

そしてなにより荷物も沢山乗りますし押すのも軽い使わなくなればメルカリなどで高値で売れます

双子のベビーカー購入どうした?選ぶ基準と使いやすさが大事
双子のベビーカーって実際買うほど使うのか元取れるのかなど考えますし使いやすさも考えますが実際の所どうなのかを紹介していきます。

双子ベビーカーは乗り換えが多いですがココダブルに関してはしばらく使えます。

なのでこちらを使えば外出も寝かしておいてその間に用事なども済ます事が出来る。

先程乗り換えると言いましたが双子によってもベビーカー拒否の子もいます。

そうなると抱っこ紐+ベビーカーも便利。

このパターンは電車利用する方や狭い道を通る方拒否の子がいる双子には有効です。

抱っこ紐も持っていると家事も進みますし病院の急な受診にも便利

月齢が小さくても慣れてしまえば移動も楽ですしベビーカー拒否の時も使えます。

旦那さんがいる日に単体のベビーカーにプラスして使えるのでエルゴ2つでも便利です。

1歳以降はもし横型が使いにくいなと思った方は縦型に変える人もいます。

これは横型だと脱走したりもう1人の方に乗ろうとしたりするからです。

そうすると危ないし縦型に変えたら使いやすくなったという方もいます。

というか多いですね。このパターンは良く周りにもいます。

そして双子達が歩きだしたらまず始めは動きまくるので大変ねす。

そして危ないという事がまだこの年齢だと分かりません。

そして1人で2人連れては大変です。

なので持っていた方が良いのが双子ハーネス

双子と外出できる時期っていつ?

そうですね。これは人にもよると思いますが自分自身は双子を連れてのお出かけはハードル高かったです

まだ小さいうちなんて双子のお世話でもてんやわんやに。

通常は一ヵ月健診が終われば短い時間からの外出は可能です。

しかしママが無理だと思うなら無理しなくても大丈夫。

そしていくら大丈夫といってもまずは短い距離から始めましょう。

私は5ヵ月からまともにお出かけでした。

その間は近場からお散歩を始めました。

この時期はママも寝れる時間は体を休める事も大事にしてください。

ママ1人で初めて双子連れ外出するコツ

まず初めて1人でお出かけする場合は早め早めから行動しましょう。

双子を連れていざ出ようと思っても時間がかかる事もあります。

視野に入れて早めに準備行動するといいです。

最初は無理して長時間出かけなくて大丈夫。

お買い物はどうしているの?

双子が小さいうちは外出も気軽に出かけるのも難しいです。

食材に日用品に荷物はいっぱいになります。

そして長時間は子供達も大人しくしてくれず行くだけで疲れます。

双子育児自体オムツもミルクも消費量が半端ないです。

今の時代ネットスーパーや日用品も配達してくれますよ。

育児でも沢山疲れると思うので便利なサービスを使いましょう。

なので買い物は楽に日々済ませちゃいましょう。

双子とのお出かけは大変

とはいってもずっと家に籠っているのも孤独感が凄いんですよね。

なので私は毎日10分ほどは双子をベビーカーに入れて散歩に行ってました。

子供達が歩きだしてからは泣き出すことはなくなったものの動きまくるので大変に。

手繋ぎ習得をしてからは段々楽になりましたが便利な物をこれからも活用していきたいです。

そして大きくなってきますと体力もついてくるので動かないと寝なかったり大人しくしてません。

なので公園などを選んで連れていくようにしています。

近場からトライしてみてください。

双子育児
スポンサーリンク
Rei mama life blog
タイトルとURLをコピーしました