双子を育てていると外食に連れて行くのにもハードルが高くて中々行けないママもいますよね。
私もパパがいる日ならまだしも友達に誘われても迷惑かけてしまうと中々行けませんでした。
この記事では双子との外食の時の工夫を知ってこれから双子ちゃんとの外食の時の参考にしてほしいです。
今回は双子との外食の際の工夫とおすすめ商品を紹介します。
外食はいつから出来るのか

まずこの頃の外食の大変さといえばやはりミルクを飲ませていた時期。
なのでそれだけでもミルクの時間と被るとダブルでギャン泣きしてきたり。
何より気を使わせてしまうのとゆっくり喋られないので一緒にご飯にしてもお家しか難しかったです。
なので0歳児の頃はもう外に出るのも散歩や買い物ぐらいでした。
外だと焦ってしまいますしそんな時ほど2人供泣いてきていたので外食できたことの方が少ない。
1歳になり離乳食も完了食になった辺りから沢山外食へ行くようになりました。
2歳児の双子との外食
2歳児の外食はまた別の大変さがあります。
イヤイヤ期の影響も多少は関係していますね。
とにかく走り回る、大人しく座っていない、食べる時は凄く食べるのに急に食べなくなる。
機嫌を損ねるともう食べなくなると色々ありますが、まず1人で対応が難しいです。

まだ大人しくしていていないので1人で2人を連れて外食は挑戦したことがありません。
後もう1年いや後もう1年は難しいかなと考えています。
なので大体いつも旦那か私の親を連れて外食。
環境が変わると余計に楽しくなって食べなかったり騒いだりもあるかもしれないですね。
外食時の工夫
大変とは思っていてもたまには外でご飯食べたりもしたいですよね。
事前に確認する
まず外食の時は場所を選びます。
- ベビーカーが店内に入るか
- 子連れOK
- 食べられるメニュー
- オムツ替えスペース
この辺りは事前に確認しておきましょう。
そしてベビーカーを持っていかないならチェアベルトを持っていると便利です。
椅子があっても抜け出して走り回るので普段持ち歩いています。
これがあるとしっかり固定できるので普通の椅子しかない場所でも便利です。
困らないように準備しておく
双子の好きな絵本やおもちゃなども持って行くのをおすすめします。
子供とご飯だと中々ゆっくり食べられないですが双子達も大人しくしていないです。
最悪ぐずってきたりもご飯後で眠くなってきたりも全然します。
なにか対策できる物を用意していくと良いですよ。
おすすめ商品
チェアベルト
![]() |
|

![]() |
|

エプロン
![]() | 無地 お食事エプロン シリコン シリコンビブ 2枚セット 離乳食 入園準備 お食事用エプロン 防水 ポケット 袖なし 赤ちゃんエプロン
|

![]() |
|

食事道具
![]() | ケース付き デラックストレーニング箸〔練習箸〕 躾箸 しつけばし れんしゅうばし お箸の練習用 ベビー キッズ 幼児 子供 お箸 箸 ハシ 練習 外食 食事 スケーター
|

![]() | グリーンベル ベビー用フードカッター(ケース付き)BA-003 離乳食カッター 離乳食はさみ マルチフードカッター ヌードルカッター キッチンはさみ ベビー用品 定型外郵便 送料無料
|

外食の際は持って行くと困る事ないですよ♪
