双子の育児をしていると何度も同時泣きに遭遇しますよね。
私も同時泣きには中々苦労しました。
でもある対策をすると同時泣きにも大分慣れていく事が出来たのです。
今回は同時泣きに悩んでいるママが少しでも楽になるように紹介していきます。
双子の同時泣きに困っているママの対策
同時泣きのいくつかのパターン
同時泣きのパターンとは1つではないのです。
- 一人が泣いてもう一人が泣く
- 一人泣いてあやしている最中にもう一人が泣く
- 一人が泣きやんだらもう一人が泣き始める
- 一緒に泣き始める
これだけではありませんが同時泣きのパターンはいくつかあるのです。
しかし赤ちゃん達に悪意があって困らせるわけではありません。
そしてママが悪いわけでもありません。
誰が悪いわけでもないんです。
同時泣きの対策

なるべくママが困らないように同時泣きの対応をしたいです。
出来る限りのお世話をする
まず出来るだけ赤ちゃんの要求を探す事をします。
例えばミルクやオムツや寝かしつけや体温調節などやれる事をします。
赤ちゃんは言葉を離せないので悩むよりまず出来る事をした方がいいです。
この方法でも泣き止まない場合は他の原因があります。
笑わせたりあやす
子供もママに構ってほしい遊んでほしい時もあります。
しかし関係がない場合もありますよね。
少しやってみても収まらない場合はある程度でやめてしまいましょう。
ドライブ
チャイルドシートに乗せてドライブすれば、気持ちいい揺れによってぐっすり寝てくれる事ができる。
揺れっていうのは大人も心地よくて寝てしまう事があるのと同じで赤ちゃんも同じです。
実はこの揺れというのは1/f揺らぎと言って自然界に普遍的に見られる現象になります。
人間が快適に感じるリズムの1つと言われていて電車などもこの揺れが発生しています。
諦める事も大事
尽くせる手をかけても泣き止まない場合は諦める事も大事。
完全に放置でなければある程度放っておくのも手でしょう。
それはママやパパを追い詰める事になってしまうからです。
なので時には頑張らない時もあってしょうがないのです。
便利グッズを活用する
ママが楽しく育児することが大事ですし決して楽する事は悪い事ではないです。
便利なグッズと周りの環境にも頼りつつ双子育児を乗り越えましょう!
双子育児中は抱え込んでしまう人が多いですが限界が来る前に周りにヘルプを出したり使える物使いましょう。
双子育児の同時泣きにはバウンサーと抱っこ紐があると便利でした。
![]() |
|

![]() | 抱っこ紐 【刺繍タオルの特典】 napnap ふたご抱っこひも 双子用抱っこ紐 ベビーキャリー 年子 おんぶ 前2人抱っこ 出産祝い ギフト プレゼント 双子抱っこ紐 ふたご抱っこ紐
|

まとめ

双子育児は2倍以上大変です。
特に双子が小さい程大変なのです。
泣き止まなくて1人耐えて自分を追い詰めてしまったりすることも多いですよね。
しかし双子育児の大変さはその時その時で乗り越えていくと変わってきます。
そのため続くものではないので安心してください。
まずは出来る限りの事をしてそれでも難しいなら諦める事も大事。
便利商品を頼るのも周りに手があるなら頼る事もいいです。
ママが悪くもないし双子が悪くもないし自分を追い詰めない工夫が大事ですね。
